三好 教代Noriyo Miyoshi
  • -陶歴-
  • 1972年
    愛媛県八幡浜市に生まれる
    2009年
    第7期砥部焼陶芸塾 卒業
    2009年
    千山窯に入社
  • 現在に至る
愛媛県八幡浜市にて趣味として陶芸に触れた後、本格的に陶芸を勉強したくなり、砥部焼陶芸塾に入塾しました。
陶芸塾では工藤省治氏、酒井芳人氏、白潟八洲彦氏他伝統工芸士の方たちに指導してもらい、砥部焼の基礎を学びました。
その後千山窯に入り、絵付職人として10年以上働いています。
また2008年より砥部焼陶和会に所属し活動しています。

絵を描くことの楽しさ、手でモノをつくることの喜びを探求していきたいです。
イギリス人陶芸家のトム・ケンプ氏との勉強会から始まったこの6人のグループで、一人ではかなわない新しい発見、新しい挑戦をしていきたいと思います。

After experiencing ceramics as a hobby in Yawatahama, Ehime, I wanted to study ceramics in earnest, so I joined Tobeyaki Tougei-juku (Tobe Ceramic School).
At the school, I learned the basics of ceramic art under the guidance of Shoji Kudo, Yoshito Sakai, Yasuhiko Shirakata, and other traditional craftsmen.
I then joined Senzan Kiln, where I have worked for more than ten years as a painter.
I have been a member of Touwakai (group of young potters in Tobe) since 2008.

I would like to explore the pleasure of painting and the joy of making things with my hands.
With this group of six people, which began with a study session with British potter Tom Kemp, I hope to make new discoveries and new challenges that I cannot accomplish alone.